台風救済センターでは屋根や外壁・フェンスの請求サポートも多いですが
実は地震が起きるたびにホームページから沢山の現場調査依頼があります。
その中で、毎日見える室内。
このひび割れは一体地震保険でいくらもらえるのか?
それ次第では、クロスの交換や補修を先に進めたいので工務店に発注してよいですか?
などリアルな相談が多く頂きます。
結論! JA共済や全労災の自然災害付きの保険ではOKです。
民間の東京海上や損保ジャパン・三井住友やソニー損保などは室内にひび割れが生じても
ほとんどの建物では意味がありません。
柱がないツーバイフォーの構造のみ、角の部分(入隅)に入っていれば計算式に含まれますが
それ以外は、地震鑑定の人が見て写真撮るだけで降りません。
では一体どうすれば納得金額が貰えるでしょうか。
またいま現在の保険金は貰える場合にはいくらぐらいかを書きましたので最後まで読んで、いろいろな記事を読んで
ご相談下さい。

記事監修

【執筆者プロフィール】 | 【記事監修プロフィール】 |
名前:坂野 直耶 経歴:塗装工として現場作業・監督などに従事 この仕事で伝えたい事:現場担当として喜ばれることは今までは完工した時の見栄えの良さ! でしたが、長く保つメリットが利点とすると欠点としては、 お客様との長期の関係性が構築できない事です。 火災保険や地震保険では長期的に色々とご相談を頂くので現場にとっても、 お客様にとっても、支払いをする国や保険会社にとっても 【三方良し】となっております | 名前:千葉 彰 経歴:大手損保業界の裏側をみて嫌気がさし、出口である支払いを増やす仕事に従事 一言:画像のスーツも実は保険でおります! インターネットのコメントで良く、 【申請をするなら直接保険会社へ!】や 代理店に相談すればいいだろうと言われておりますが、実際に0円やありえない判定で相談が台風救済センターに多くきておりますので記事としてどんどん書いていきます。 |
地震保険は国が決めたルールに沿って判定します
地震請求をすると95%の確率で現場を見に来ます。
残りの5%は本当に地震直後、震度5.6で損害が広範囲の時に
支払い額が少なく明らかな損傷がわかれば、お客様に写真を撮ってもらって
すぐに支払いを一部損害(20万円や30万円)するケースもあります。
しかし、かなりまれなケースとやりすぎると金融庁から怒られるので保険会社もなるべくは
現場派遣をします。
その鑑定人次第で結果が変わってきます。
これは大手のどこの会社も認めている事実です。

関連記事:新潟県で地震保険加入していて基礎にひびがあれば97%で40万以上がもらえる!?
関連記事:愛媛県と高知県で震度6弱以上を観測したのは初めて!?地震保険の加入は?
こちらの記事にある愛媛県でも最初の判定で0円と言われたお客様からの相談で交渉し
600万円認定になりました。
クロスが降りないからといって揉めても意味がない

我々台風救済センターでは、お客様と着地点を決めます。
地震保険では降りない箇所でも、損害の原因が突発的かつ生活に支障きたすかつ3年以内の事故であれば
火災保険で受給出来るかもしれません。
地震保険は火災保険の会社でしか入れないので情報も残ります。
そうした現場でのサポートのプロだからこそのアドバイスと交渉力・損害を見つける調査力に
長けています。
これからのシーズン台風がやってきますが、
無料でのブルーシート対応や
コーキングなどでも簡易補修もどこでも駆けつけます。

- 石川の地震でもマンションで0円と言われたお客様相談乗ります。
- 愛媛県での地震で一部損害が納得いってないお客様相談乗ります。
- 東北県内の交渉実例多数
- 九州での交渉実例多数
離島でもご相談下さい。
