保険を更新する際にみなさまは何を気を付けているでしょうか。

今回は「新価」「時価」について話していきます。

とはいえ、まず「新価」「時価」ってなにが違うの?と思う方もいるかと思いますので

まずはそちらの説明からしていきたいと思います。

火災保険の「新価」「時価」ってなに?きちんと理解してないと損する

【台風救済センター】では日々お客様に得になるようなことを書いていますので是非他の

ブログなども読んでいただけると幸いです。

【台風救済センター過去のお役立ち情報】

火災保険の「新価」「時価」ってなに?きちんと理解してないと損する

火災保険の「新価」「時価」ってなに?きちんと理解してないと損する

火災保険の「新価」ってどういうこと?

「火災保険の新価」とは、

火災保険で補償対象となる建物や家財などの物件について、

保険契約が更新された時点での現在価値を指します。

具体的には、例えば建物が火災などの災害によって全壊した場合、

再建築に必要な費用が保険金の支払い対象となりますが、

その際に建物の新価が適用されます。

つまり、現在の建物と同じ規模・機能・品質の建物を建てるために必要な費用が支払われることになります。

ただし、火災保険の新価は保険会社によって算出方法が異なる場合がありますので、

保険契約を締結する前に、保険会社がどのような算出方法を使用しているかを確認しとくことをおすすめします。

火災保険の「時価」ってどういうこと?

火災保険の「時価」とは、

保険契約が更新された時点での建物や家財などの物件の実勢価格を指します。

つまり、現在の市場価値や中古市場での取引価格を基に算出されます。

例えば、火災保険で補償対象となる建物が火災などの災害によって部分的に損壊した場合、

その損壊部分を修復するために必要な費用が保険金の支払い対象となりますが、

その際に建物の時価が適用されます。

つまり、同じ機能・品質の建物を現在時点で再購入する場合の価格が支払われることになります。

火災保険の時価は、保険契約を締結する前に保険会社が算出方法を説明することが一般的です。

また、建物や家財などの評価額が変動することがあるため、

保険契約の更新時には評価額の見直しを行うことが推奨されます。

火災保険の「新価」で気を付けること

火災保険の新価をきちんと適用するためには、以下のようなことに注意することが重要です。

1.建物や家財などの評価額を正確に把握すること

新築時の建物や家財の価格を基に保険金の補償額を算出するため、

評価額が過小になると保険金が不足することがあります。

そのため、現在の評価額を正確に把握し、適切な保険金額を設定することが必要です。

※これは一般の方だとなかなかわからない部分もあると思うので、お困りな方は【台風救済センター】にご連絡を!

2.更新時に見直しをすること

建物や家財などの評価額は時期によって変動するため、

保険契約の更新時には評価額の見直しを行うことが推奨されます。

3.改築やリフォームなどの変更を保険会社に報告すること

建物や家財などに改築やリフォームなどの変更を加えた場合は、

保険会社に報告し、評価額の見直しを行うことが必要です。

また、変更が保険金の補償に影響する場合は、契約内容を再確認し、

必要に応じて保険金額を変更する必要があります。

4.防災対策を行うこと 火災保険は、災害発生時の補償が主な目的とされていますが、

災害を予防するための防災対策も重要です。

建物や家財などに対する防災対策を行うことで、被害を最小限に食い止めることができます。

以上の点に注意することで、

火災保険の新価をきちんと適用し、適切な保険金を受け取ることができます。

火災保険の「時価」で気を付けること

火災保険の時価で気を付けるべきことは以下の通りです。

1.時価評価額を正確に把握すること

時価評価額は建物や家財などの実勢価格に基づいて算出されます。

しかし、市場価格の変動や建築物の老朽化、家財の状態などによって、

評価額が正確に算出されていない場合があります。

保険金請求時に評価額が不適切だった場合、

保険金が不足することになるため、評価額を正確に把握し、適切な保険金額を設定することが必要です。

2.保険契約期間中に時価評価額を見直すこと

保険契約期間中には建物や家財などの価格が変動することがあります。

そのため、保険契約更新時には時価評価額を見直し、

適切な保険金額を設定することが必要です。

また、保険契約期間中に建物や家財などに改築やリフォームなどの変更を行った場合も、

時価評価額を見直し、必要に応じて保険金額を変更することが必要です。

3.契約内容を十分に理解すること

火災保険の契約内容には、

補償対象や補償範囲、免責事項、保険金支払い条件などが明示されています。

保険金請求時に、契約内容を理解していないために保険金が支払われないということがないよう、契約内容を十分に理解することが重要です。

4.防災対策を行うこと

これは「新価」でも説明しましたが、

火災保険は、災害発生時の補償が主な目的とされていますが、災害を予防するための防災対策も重要です。建物や家財などに対する防災対策を行うことで、被害を最小限に食い止めることができます。つまり、保険の内容関係なく、日々防災対策に努めてください。

火災保険で「新価」「時価」どちらが良いのか

火災保険で新価と時価、

どちらが良いかは個人の状況や保険の目的によって異なります。

新価保険は、建物や家財などの再購入費用を補償するため、

建物や家財の価値が減少しても、保険金が補償されます。

また、火災などの災害が発生した場合には、

新品同様に建物や家財を再購入できるため、生活の再建に向けた支援が得られます。

一方で、新価の場合は保険料が高くなる傾向があります。

時価保険は、建物や家財などの実際の価格に基づいて保険金が支払われるため、

評価額が適正であれば、保険料は相対的に安くなる傾向があります。

また、時価保険は建物や家財の価値が減少している場合には、

その減少分を考慮して補償されるため、新価保険よりも保険料が安くなる可能性があります。

ただし、保険金が減額される場合があるため、評価額を適正に設定することが重要です。

そのため、個人の保険目的や予算、建物や家財の状態、リスク評価などを考慮して、

新価保険か時価保険かを選択する必要があります。

保険会社によっては、新価保険と時価保険の両方を組み合わせた商品を提供している場合もあるため、保険料や補償内容を比較して検討することをおすすめします。

まとめ(結論)

「新価」は同じ物件を新たに建築あるいは購入するのに必要な金額をいいます。

「時価」は「現在の価値」から、「経過年数による価値の減少と使用による消耗分」を差し引いた金額をいいます。

簡単に言い換えると、建物や家財などの現在の価値といえるでしょう。

このように「新価」「時価」について話していきましたが、現在物価も上がってきており、

今後ますます上がっていくことが考えられます。

しかしながら、歴史の中でなんでも上がり続けることというのはほぼないので

一概にはいえませんが・・・

保険の更新をする際には、なんとなく保険屋さんがいってたから

そのプランにしたとかではなく、

その辺もよく考えて自分で納得できるような保険内容を考えていってみてはいかがでしょうか。

火災保険の「新価」「時価」ってなに?きちんと理解してないと損する

火災保険の「新価」「時価」ってなに?きちんと理解してないと損する

      【執筆者プロフィール】         【記事監修プロフィール】

名前:坂野 直耶
経歴:塗装工として現場作業・監督などに従事
この仕事で伝えたい事:現場担当として喜ばれることは今までは完工した時の見栄えの良さ!でしたが、長く保つメリットが利点とすると欠点としては、
お客様との長期の関係性が構築できない事です。
火災保険や地震保険では長期的に色々とご相談を頂くので現場にとっても、
お客様にとっても、支払いをする国や保険会社にとっても
【三方良し】となっております
名前:千葉 彰
経歴:大手損保業界の裏側をみて嫌気がさし、出口である支払いを増やす仕事に従事
一言:画像のスーツも実は保険でおります!
インターネットのコメントで良く、
【申請をするなら直接保険会社へ!】や
代理店に相談すればいいだろうと言われておりますが、実際に0円やありえない判定で相談が台風救済センターに多くきておりますので記事としてどんどん書いていきます。

Follow me!