まず、ウオーターハンマーって聞いたことありますか?

マンションなどに住んでるとよく耳にすると思います。

一軒家だとあまり関係ないかもしれませんが、水道管について

今後の参考になると思いますので、

ぜひ読んでみてください。

【ウォーターハンマーってなに?火災保険は使えるのか検証】
【ウォーターハンマーってなに?火災保険は使えるのか検証】

ウォーターハンマーとは

シングルレバーの水栓で水道の水を止めた時や、

全自動洗濯機・食器洗い機を使用している時に壁の中から「ドカ」「ガッン」といった衝撃音や異音が聞こえたこ経験はありませんか?

それらは、ウォーターハンマーと呼ばれる現象です。

ウォーターハンマー現象の対策をしないでいると深刻なトラブルに発展することもあるので

かなり注意が必要です。

原因やメカニズム、トラブルなど、また火災保険で対応した事例などもございますので、「単なる水道の異音」「水を止めた時に音がするだけ」と放置せず対策を検討していきましょう。

ウォーターハンマー現象が発生するメカニズムなんなのか。
【水撃】とも呼ばれるウォーターハンマー現象には2つの種類があります。

1つ目は、水道管内の急激な圧力上昇によるウォーターハンマー現象です。

シングルレバー水栓などで急に水・湯を止めると、流れていた水の運動エネルギーが行き場を失ってしまい

水道管の内部に圧力がかかることによって衝撃音が生じます。最近はシングルレバーが主流なので

こういった被害相談が多くなってきています。

2つ目は、水柱分離によるウォーターハンマー現象と呼ばれるものです。

水の流れが急に止まることで、止水栓の先で圧力が下がる箇所が生じるので、

そこに向かって勢いよく流れ込む水同士がぶつかることによって振動や衝撃音が発生します。

連続して数か所で衝撃音が起こる場合には一か所で起こったウォーターハンマー現象が原因で

複数のウォーターハンマー現象を引き起こしている可能性が強く、

配管内の水圧が安定していない状態になってるといえるでしょう。

この音は水道を止めた場所のみで発生する異音ではなく、

瞬間的に遠方にまで伝わり水道の使用箇所から離れた場所で異音となることもあるので

その場合は専門家に早めに見てもらいましょう。

また、水道を使用している家と道路を隔てた隣家で異音が聞こえることもあります。

ある日突然、異音が気になりはじめることも
以前は水道を止めた時の音が気にならなかったのに、

突然ウォーターハンマー現象が気になることもあります。

考えられる可能性は3つです。

もともと設置してあった水撃防止器が劣化してしまった。
配管更新工事を行い水の流量が増加した。
近隣の住居数が増え、給水水圧が増加した。

このように、ウォーターハンマー現象が起こる原因には、

使い方や施工だけではなく器具の不具合や周辺の環境などが影響している場合もあるので

一概にこれだって決めつけることが難しいです。

ウォーターハンマー現象は今後さらに増加する可能性があります。

理由は先ほども少し話に出しましたが、
昔のタイプのハンドルをくるくると回しながら

徐々に止水するタイプの水道では、

ウォーターハンマー現象による音が起こることはありません。

急激に水を止めるシングルレバーの水栓や、自動で急止水する全自動洗濯機・食器洗い機などの家電利用が増えたことが、ウォーターハンマー現象の発生につながっているのです。

【ウォーターハンマーってなに?火災保険は使えるのか検証】

さらに、住宅の高層化や住居密度の増加などにより、

近年では水道の給水圧力・給水量がかなり増加しています。

上記の理由からウォーターハンマー現象による

水道の音トラブルやウォーターハンマー対策の必要性が、

今後さらに増えていくと思われます。

ウォーターハンマーは火災保険適用になるのか

これに関しては非常に難しいです。

そもそも漏水などによる水ぬれは火災保険対象になります。

保険内容はこちら https://hoken.kakaku.com/kasai/select/hosyou/

ウォーターハンマー現象により、配管が壊れ、水漏れを起こした場合などは

その水漏れ被害などが保険適用になる可能性が高いです。

ただ単純に、異音がしたり衝撃音がひどいので修繕したいので火災保険を使いたいなどは

正直難しいです。

つまりウォーターハンマー現象によるなにかしらの被害があって

初めて火災保険の適用になることが考えられます。

下記はそれが原因で保険がおりたケースです。

別現場での保険支払い例

こちらは管理会社の頃の話になりますが

マンション共用部分のブレーカーが落ちて照明が点いていないとの報告があったので、

地下ピットを確認したところ、ピット内に設置された給水ポンプに接続する給水管から水が噴出し、

ピット内に水が溜まっていました。

給水加圧ポンプから延びる給水管に接続された圧力計接合部分がウォーターハンマー現象やモーターからの振動により接合部分に緩みが生じ、破断してしまった。

給水ポンプ及びモーターに水が被りポンプ一式の交換が必要の為保険申請の流れになりました。

保険支払金400万円

こちらはマンション全体の保険になる為、個人での所有箇所ではありませんが

火災保険の基本は一緒なので参考にしてください。

ただ、正直保険もどこまでの金額おろしてくれるのか

不明なので被害がないよう対策する方が確実に良いです。

ウォーターハンマー対策

【対策1】水撃防止器をつける

ウォーターハンマー現象を引き起こす水栓に

「水撃防止器(ウォーターハンマー低減器)」を取り付けることで、

水の勢いを吸収し、音の発生を抑えることができます。

【対策2】水栓をゆっくり閉める

圧力変動を緩やかにするために、シングルレバー水栓などの場合はゆっくりと

上げ下げする、ひねるタイプの場合はゆっくり閉める、などの対策が効果的です。

【対策3】水道の元栓をきつめに締める

水道管の元栓は、ややきつめに締めておくとよいでしょう。

こうすることで、水道管の中を流れる水の量が減るため、

勢いが弱まり、急止水した時の圧力変化が弱まります。

まとめ

今回はウォーターハンマー現象は火災保険対象なのか検証していきましたが、

ウォーターハンマー現象による被害がある場合、火災保険適用になると思われます。

直接的な修繕は火災保険適用にならない可能性が高いのと

被害にあってからの方が損しかしないと思うので

日々対策をしていく方が良いと思われます。

台風救済センターではお客様ではわからないことも丁寧に対応しますし、

お客様が見つけた被害箇所以外にも、ほとんどの現場で見つけています。

小さなことでもご不安なことがありましたら【台風救済センター】にご連絡ください。

【ウォーターハンマーってなに?火災保険は使えるのか検証】

      【執筆者プロフィール】         【記事監修プロフィール】

名前:坂野 直耶
経歴:塗装工として現場作業・監督などに従事
この仕事で伝えたい事:現場担当として喜ばれることは今までは完工した時の見栄えの良さ!でしたが、長く保つメリットが利点とすると欠点としては、
お客様との長期の関係性が構築できない事です。
火災保険や地震保険では長期的に色々とご相談を頂くので現場にとっても、
お客様にとっても、支払いをする国や保険会社にとっても
【三方良し】となっております
名前:千葉 彰
経歴:大手損保業界の裏側をみて嫌気がさし、出口である支払いを増やす仕事に従事
一言:画像のスーツも実は保険でおります!
インターネットのコメントで良く、
【申請をするなら直接保険会社へ!】や
代理店に相談すればいいだろうと言われておりますが、実際に0円やありえない判定で相談が台風救済センターに多くきておりますので記事としてどんどん書いていきます。

Follow me!