電通と聞くとコロナの時や過労問題となにかとお騒がせしていますが、

今回はその電通ではなく「電通共済生協」について話していきたいと思います。

「電通共済生協」は、民間の火災保険と比べてどうなのか?台風・地震自然災害では?
「電通共済生協」は、民間の火災保険と比べてどうなのか?台風・地震自然災害では?

「電通共済生協」とは

「電通共済生協」とは、

電気通信産業労働者共済生活協同組合(略称:電通共済生協)

共済とは

共済とは組合員の協同救済=相互扶助を制度化したものです。さまざまな災難に対する経済的損失の補填と生活の安定を目的としたものであり、一定の地域や職域などで構成される団体によって行われ、そこには「相互に助け合う」という精神が宿っています。
将来発生するかもしれない事故に備え、組合員があらかじめ一定の金額を拠出して協同の財産を準備し、万一共済事故が発生したときにはそこから共済金を支払います。つまり、組合員の誰かが困ったときに、他の組合員が全体で助けるという仕組みです。

協同組合とは


協同組合とは、生活をより良くしたいと願う人びとが、組合員として自主的に事業を行い、その事業を利用し組合員同士で助け合う、営利を目的としない組織です。電通共済生協の定款に定める職域に働く方およびその職域を退職された方が、出資金を拠出することで組合員になります。出資、事業の利用や運営は、この組合員によって自主的かつ公平に行われます。
協同組合は、「一人は万人のために、万人は一人のために」という言葉に象徴されるように、人と人との協同を原点に、組合員の生活を守ることを目的とした組織です。


生協組合員の生活を守るために
電通共済生協グループでは、組合員・ご家族の皆さまの生活を守るために共済事業を行っているグループです。

共済事業とは


共済事業とは、生命の危険、住宅災害や交通事故など組合員の生活を脅かすさまざまな危険に対し、協同組合が保険のしくみを使って行う保障事業です。

生協組合員については

生協組合員について
職域に働く方およびその職域を退職された方が出資することにより組合員になることができます。
出資金は1口100円なのでご自身でどれだけかけるかは選べます

出資金は脱退する時に返還するとのことです。

民間の保険と共済なにがちがうのか

営利目的としないこと


共済事業は、組合員が自ら運営することを通じて、組合員に最大の奉仕をすることを目的として事業を行っており、営利(出資者に最大の配当をするために事業を行う)を目的とする株式会社の行う保険事業は、株主への配当を目的とする営利事業ですから、この点が最も大きな違いと言えます。

加入対象者は原則として組合員やその家族


共済は原則として組合員やその家族が加入することができるのに対し、保険は不特定多数の者を対象に営業することができます。

根拠法の違い


JA共済は「農業協同組合法」、生協や労働組合の行う共済は「消費生活協同組合法」、JF共済は「水産業協同組合法」というように、各々の関係法令に基づいて実施されているのに対し、保険は「保険業法」に基づいて実施されています。
なお、加入者の権利義務などの基本的なルールについては、共済・保険に共通して適用される「保険法」に基づいています。

電通共済生協の掛け金

では一体年間いくらの掛け金になるのかシュミレーションをしていきたいと思います。

今回は今月地震があった石川県でやっていきたいとおもいます。

※シュミレーションではあくまで掛け金を満額までかけた場合をしましたので、

これより少なくできることも頭に入れておいてください。

  • 住宅の所有形態持ち家に住んでいる
  • 木造 - 耐火構造木造
  • 都道府県 石川県
  • 延べ面積
    (平方メートル単位で入力された場合は坪数換算しています。)31坪
  • 世帯主の年齢40歳以上
  • 世帯人数2人
  • 火災共済・住宅の希望契約口数205口
  • 火災共済・家財の希望契約口数180口
  • 自然災害共済・住宅の希望契約口数205口
  • 自然災害共済・家財の希望契約口数180口

火災と自然災害に分けられているところがなんともいえないところですね。

また、満額かける必要もなく、被害があった時に最大どこまで支払われれば納得するかで何口か決めてもらえればと思います。

シュミレーションはこちらをクリック

「電通共済生協」は、民間の火災保険と比べてどうなのか?台風・地震自然災害では?
「電通共済生協」は、民間の火災保険と比べてどうなのか?台風・地震自然災害では?

共済と民間の保険どちらがよいのか

保険のメリット

1.万一の保障ができる
加入する保険の商品性等にもよりますが、万一のことがあった際に遺族の方に生活費を残すことができます。

2.相続対策ができる
生命保険の死亡保険金は、相続の際に「500万円×法定相続人数」が非課税です。これにより相続対策につなげることができます。

例:保険金2,000万円、法定相続人2名の場合

2,000万円-(500万円×2名)=1,000万円

という計算になり、保険の相続財産は1,000万円という評価です。

3.所得税・住民税を軽減できる
一定額までの所得税と住民税は生命保険料控除の対象となります。

保険のデメリット

1.保険料が割高
保険は保障の他にも付帯サービス(例:セカンドオピニオンサービス、海外旅行やレンタカーの割引)がある商品もあるため、共済の掛け金と比べると保険料は割高です。

2.すぐに解約すると元本割れする可能性がある
貯蓄型の生命保険は、契約してから解約するまでの期間が短い場合、「解約返戻金<払い込んだ保険料」となり元本割れする可能性があります。

共済のメリット

1.掛け金が比較的安い
共済は非営利団体によって運営されているため、掛け金が保険料に比べて比較的安いです。

2.割戻金がある
毎年の決算時に余剰金が出た場合には、割戻金として組合員に還元されます。

割戻金は毎年出るとは限りませんが、還元されれば負担軽減につながります。

3.掛け金が一律
保障内容が同じ場合には、年齢や性別が異なっても掛け金は基本的に同じです。

共済は誰もが無理なく加入でき、平等に保障を受けられることが目的で、それに合わせて掛け金が設定されているからです。

4.パッケージ商品であるため商品性が一律であり迷わない
基本的に共済の商品性・保証内容はシンプルであるため、保険と比べて保障内容は分かりやすいです。

共済のデメリット

1.保障金額が少ない
掛け金が安い分、保障金額も低い傾向にあります。

2.貯蓄タイプが少ない
掛け捨てタイプの商品が多く、貯蓄タイプは少ないため、貯蓄目的にはあまり適していません。

3.高齢になるにつれ保障が低くなる
年齢に関係なく一律であった保障内容も、一定の年齢になると保障が低くなります。そのため高齢時にも同じ保障を受けたいと考えている方には適していません。

4.住んでいる地域などによって、加入可能な共済が限られている
共済は組合員になれないと加入できませんが、誰でも組合員になれるわけではありません。

住んでいる地域など条件が決まっている場合があります。

上記の内容を踏まえて選んでみてはいかがでしょうか?

まとめ

今回は「電通共済生協」について話していきましたが、電通と聞くと、「ん?」とか「大手だから安心」と思う方もいると思いますが、関係はありません。

やはり、共済のいいところは掛け金が自分で選べるので費用をかけたくない人にはぴったりです。

ですがその分、被害にあったときの補償が弱いため、被害にあったときに不満が多くなる可能性はあります。

【台風救済センター】にお任せしていただければ、このような不満があった時に適切に対応させていただきます。保険のことでお困りな方や台風や地震で建物を1度見てもらいたい方は、【台風救済センター】の無料相談及び無料調査にお任せください!

「電通共済生協」は、民間の火災保険と比べてどうなのか?台風・地震自然災害では?
「電通共済生協」は、民間の火災保険と比べてどうなのか?台風・地震自然災害では?

      【執筆者プロフィール】         【記事監修プロフィール】

名前:坂野 直耶
経歴:塗装工として現場作業・監督などに従事
この仕事で伝えたい事:現場担当として喜ばれることは今までは完工した時の見栄えの良さ!でしたが、長く保つメリットが利点とすると欠点としては、
お客様との長期の関係性が構築できない事です。
火災保険や地震保険では長期的に色々とご相談を頂くので現場にとっても、
お客様にとっても、支払いをする国や保険会社にとっても
【三方良し】となっております
名前:千葉 彰
経歴:大手損保業界の裏側をみて嫌気がさし、出口である支払いを増やす仕事に従事
一言:画像のスーツも実は保険でおります!
インターネットのコメントで良く、
【申請をするなら直接保険会社へ!】や
代理店に相談すればいいだろうと言われておりますが、実際に0円やありえない判定で相談が台風救済センターに多くきておりますので記事としてどんどん書いていきます。

Follow me!