ビッグモーターの水増しが請求が巷では騒がれていますが、実は今に限ったことではありません。

昔からこういった保険を使っての詐欺はあります。

そして保険会社としても毎月入ってくる保険料が高くなればなるほどうれしいので、知らないふりをしている可能性もあります。

今回のように損保ジャパンがグルで行為的にやっていた可能性は少ないですが、

こういうやり方を黙認していたのは否めないと思います。

【ビッグモーターの水増し不正請求】火災保険も一緒!?
【ビッグモーターの水増し不正請求】火災保険も一緒!?

ビッグモーターがやっていたこと

まずはビッグモーターの闇とは

1.修理費という制御不能な数字のノルマ

修理費を約14万のノルマとしていたようです。

ノルマは平均で見るので、仮に軽い事故で修理費が3万であれば次の車は25万の修理費でないと達成できない目標です。

事故は当然、修理工場でコントロールできることでないので、ノルマが高いと基本的になにかしらの不正をしないと無理です。

ビッグモーターでは修理費ノルマはアットと呼ばれ「車両修理の工賃(作業代金)」と「交換した車両パーツの粗利(販売代金から仕入れ代金を引いた金額)」の合計額です。

2.わざと車を傷つけて修理費を増やす

【ビッグモーターの水増し不正請求】火災保険も一緒!?

これは、他ニュースでも取り上げられていることです。

■報告書では以下の事実が確認済み

・ドライバーでひっかいて傷をつける
・サンドペーパーなどでこすり傷をつける
・ゴルフボールを靴下に入れて振り回して車体をたたく

アットのノルマ達成のために本来コントロールできない修理費を、自分たちでかさ増していました。

他にもたくさんありますが、今回はビッグモーターよりも損保にかんして話しているので割愛させていただきます。

では、このビッグモーターの不正が損保ジャパンとなにが関係あるのか

それは↓

保険会社は不正を知っていたんじゃないか問題

他の修理会社に比べて修理費が高いので、異常値に気付けたんじゃないか?
ノルマのせいで修理費が異常に高いので「なんでビッグモーターだけこんなに高いんだ?調査しよう」と、普通は保険会社が動くはずです。でも、明るみになったのは今。もっと早く気づけるシーンはあったのでは?と思います。

異常値に気付けないとなると、もしかして他の修理工場も同じようにかさ増ししているのか?と別の問題も浮上します。

関係性の高かった損保3社はビッグモーターへの出向者もいた
特に保険料収保約200億のうち、120億を持っていた損保ジャパンは「不正は見抜けなかった」と言っていますが、損保ジャパンは2011年以降に37人が出向していました。シンプルに中で常勤していたなら、見えないものも見えてたんじゃないかと。

実際、最新記事では不正の可能性を認識して取引していたという記事も出てきました。

いわゆる黙認ですね。

一連の問題に金融庁も怒ってしまい、損保7社に報告徴求命令を出す方針のようです。これで闇が暴かれるといいのですが、たぶん無理でしょう!

代理店委託契約を解除するのか問題

不正請求を繰り返していたビッグモーター。

通常、保険代理店がこのような不正をしたら一発アウトで仕事ができなくなります。

ではこの件で、ビッグモーターの保険代理店の委託契約が無くなったかですが、すぐには解除されませんでした。

事が大きくなって、ようやく損保ジャパンが委託契約を終了を宣言。

東京海上日動火災保険と三井住友海上火災保険の大手2社は、ビッグモーターとの代理店契約の終了を検討しているだけで、まだ委託契約はあります。

唯一、修理車をビッグモーターに紹介することだけは各社やめたようです。

参考:ビッグモーター 損害保険ジャパンが代理店契約終了へ

太客には強く言えないいびつな関係

上記の代理店委託契約を解除をしていない、今までの不正を見逃していた(疑惑)があるのはビッグモーターが大きな代理店であるからです。

もし、委託契約解除となると以下2つの問題が出ます。

・200億近くの保険契約の保全を誰かがしなければならない
・保険契約を取れる機会を失う

正直、保険会社にとっても大きな痛手です。

なのでどうしても対応が甘くなりがちです。

これ関しては正直どの企業も同じです。

たまたま今回公になっただけで、他でも同じことは起きています。

不正は良くないですが、会社を存続させていくにはあらゆる手段を使わないというのもわかります。

【ビッグモーターの水増し不正請求】火災保険も一緒!?
【ビッグモーターの水増し不正請求】火災保険も一緒!?

火災保険の請求は不正でないのでご安心を

このような保険の不正受給の話になると決まって出てくるのは、生命保険や火災保険も同じなんじゃないの?保険を請求するのは悪ではないか?

自分もそのようなことをしてしまっているのではないかと錯覚を起こしてしまうことです。

火災保険はそもそも建物に被害を認識した場合に申請するもので、

このように罪悪感がうまれてしまう方はそもそも不正して保険金を得ようと思っている方でなく、何となく保険の請求が悪なのではないかと思っている方です。

自動車のように、動くものに関しては思ってもない不慮な事故はつきものです。

また、行為的にやってなくても傷をつけてしまってそれを保険で直したいと考えるのも当たり前です。保険に入っているのですし。

ただ、建物のような不動産は、自ら壊す以外は建物自体に被害が出ることはないです。

なので建物に被害があった場合は、まず保険の申請を考えてください。

自動車保険と違って、保険は何回使っても保険料はかわりませんし、違法でもありません。

保険の加入者の権利なのです。

【台風救済センター】にお問合せいただければ、必ず読んでいただいた方にメリットになるようアドバイスさせていただきます。

火災保険のことなら台風救済センターにお任せを

  1. 保険認定目線での調査
  2. 適正価格の熟知
  3. 図面のわかりやすさ
  4. 工事業者としても材料屋目線で交渉が可能
台風救済センター ロゴ
台風救済センターの火災保険申請の流れ

施工業者に火災保険申請を依頼すると

治したい箇所の見積もりと写真がお客様の元に届いてそれを保険請求になります。

保険鑑定人が現場査定にきても、

ワザワザ見積もりに乗ってない部位まで認定はしません

そういった顧客満足度を高めていかないので一部では不払いなのでは!?

と言われているのが現状です。

トップページ

670,000円これ何の数字かわかりますか? 保険会社に直接相談して降りる保険金と台風救済センターが申請した金額の差です。 保険会社は、お客様が知っている気づい…

本当に必要な情報を教えてくれるのは【台風救済センター】だけかもしれません。

台風救済センターはこういうところ↓

台風救済センターとは?

台風救済センターでは火災保険及び地震保険の活用を推進しております。

保険に加入している方は90%以上の確率で損をしております。

それは申請部位が【被保険者】様が気づいているところだけになる

申請主義だからです。

現実は、台風救済センターが現場に行くと気づかない損害までもが

保険金が降ります!!自信あります。

【2019年の千葉台風では1棟平均230万円の火災保険での風水害金額がお客様の口座入りました】

※被害自覚なくても無料点検オススメします

2023年でも地震や大雪・落雷・竜巻・雹(ヒョウ)・台風など申請しなくてはいけない災害が多々起きることが予測されております。

災害が来る前に大事な建物を点検させてください。

まずは【台風救済センター】にご連絡ください。

そして、他社では見落としがちな部分も【台風救済センター】なら見落としません。

また、【台風救済センター】のお客様の満足度も高いと自負しています。

下記はお客さからいただいた声になります。

全国対応

地震保険も加入していたら地震申請も88%出来る

毎年申請が出来る

各保険会社へのコツを知っている

台風後の簡易修繕無料

建物調査無料

台風後のブルーシート対応無料(条件あり)

近所や実家紹介などでの【紹介料】支払いあり(条件あり)

申請後の認定率が約90%(地域差あり)

平均20日で結果が出る(他社は60日)

などがお客様から褒めて頂いた部分になります。 

特にスピードとしては、どのように申請方法を取るかなども含めてしっかりとサポート

致しますのでお気軽にお問合せ下さい。

台風6号で火災保険受給金をあげる5つの方法とは
台風6号で火災保険受給金をあげる5つの方法とは

      【執筆者プロフィール】         【記事監修プロフィール】

名前:坂野 直耶
経歴:塗装工として現場作業・監督などに従事
この仕事で伝えたい事:現場担当として喜ばれることは今までは完工した時の見栄えの良さ!でしたが、長く保つメリットが利点とすると欠点としては、
お客様との長期の関係性が構築できない事です。
火災保険や地震保険では長期的に色々とご相談を頂くので現場にとっても、
お客様にとっても、支払いをする国や保険会社にとっても
【三方良し】となっております
名前:千葉 彰
経歴:大手損保業界の裏側をみて嫌気がさし、出口である支払いを増やす仕事に従事
一言:画像のスーツも実は保険でおります!
インターネットのコメントで良く、
【申請をするなら直接保険会社へ!】や
代理店に相談すればいいだろうと言われておりますが、実際に0円やありえない判定で相談が台風救済センターに多くきておりますので記事としてどんどん書いていきます。

Follow me!