台風7号の影響で関西の方はばたばたしていると思いますが、次は台風9号が発生しました。

この「台風9号」は日本にくる気配はなく、フィリピン近辺をうろうろしているとのことです。

しかし、台風の動きというのはいきなり変わるものですので、「台風6号」のように急に方向転換して九州に向かっていく場合もあるので、沖縄や九州の方は台風時期は警戒を怠らないでください。

またしても沖縄南下で台風発生!「台風9号」は日本には関係ない!?

またしても沖縄南下で台風発生!「台風9号」は日本には関係ない!?

台風9号の位置

またしても沖縄南下で台風発生!「台風9号」は日本には関係ない!?

気象庁によりますと、台風9号は25日正午にはフィリピンの東にあって、

南南西へゆっくり進んでいるようです。

中心気圧は 996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25 m/s 、最大瞬間風速は35m/sとなっています。

台風7号に比べると弱い台風になります。

台風の中心は26日3時には、南鳥島近海の北緯22度50分、

東経154度05分を中心とする半径120キロの円内に達する見込みとのこと。

中心の気圧は998ヘクトパスカル、

中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルが予想。  

またしても沖縄南下で台風発生!「台風9号」は日本には関係ない!?

またしても沖縄南下で台風発生!「台風9号」は日本には関係ない!?

今回の台風9号の名前

台風9号の名前は「サオラー」

「サオラー」は、ベトナムが用意した名前でウシ科の「ベトナムレイヨウ」に由来しています。

台風の名前は、「台風委員会」(日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、あらかじめ140用意されていて、発生順につけられます。

準備された140を繰り返して使用(140番目の次は1番目に戻る)されますが、大きな災害をもたらした台風などがあると、

加盟国からの要請によって、その名前を以後の台風では使用しないように別の名前に変更することがあります。

台風前の対策

台風が接近する前に行うべき対策は、安全と被害の最小化を重視することが重要です。

以下に台風前の対策の10のアドバイスをのせておきます。

1.情報収集と予報の確認

地元の気象予報や自治体から提供される情報を定期的に確認しましょう。台風の進路や強さ、予想される影響に関する情報を把握することが重要です。

2.非常食や飲料水の準備

長時間の停電や交通インフラの寸断が予想される場合、非常食や飲料水を備蓄しておくことが大切です。栄養バランスの取れた食品や水を準備しましょう。

3.避難場所の確認

避難が必要な場合、避難場所や避難経路を事前に把握しておきましょう。地域の指示に従って適切な行動を取ることが重要です。

4.屋外の物品の固定

家の周りにある屋外の物品(家具、植木鉢、ゴミ箱など)は台風の風で飛ばされる恐れがあります。これらの物品を固定するか、室内に移動させることを検討しましょう。

5.窓やドアの補強

強風による窓ガラスの破損を防ぐため、窓やドアにテープや木材を使って補強することが考えられます。ただし、強風に対する完全な対策ではないことに注意してください。

6.電化製品の遮断

台風の接近前に、コンセントから電化製品を抜いておくことで、雷による損傷や火災のリスクを減少させることができます。

7.防災グッズの準備

懐中電灯、ラジオ、バッテリー、防寒着、雨具などの防災グッズを用意しておくことで、停電や通信インフラの障害に対応できます。

8.身の安全確保

風や雨の強まる中での外出は避け、できるだけ室内に滞在しましょう。高潮や洪水のリスクがある場合、適切な行動を取ることが重要です。

9.ペットの安全

もしペットを飼っている場合、その安全も確保する必要があります。ペットのための食料や避難の準備をしておきましょう。

10.近隣との連絡

高齢者や隣人、友人など、支援が必要な人々との連絡を保ち、お互いに助け合う体制を整えましょう。

最も重要なのは、地域の指示に従い、冷静な判断を行うことです。そして、台風がくるとわかってから準備をするのではなく、今のうちから準備しておきましょう!

またしても沖縄南下で台風発生!「台風9号」は日本には関係ない!?

またしても沖縄南下で台風発生!「台風9号」は日本には関係ない!?

沖縄県は台風被害が多いのに、定義上は上陸数「0」

陸の定義は台風の中心が本土(北海道・本州・四国・九州)のいずれかに到達した場合を言い、本土以外の島を通る際は「通過」と定義されています。

上記表で沖縄は10回となっていますが、これは上陸ではなく「通過」の回数です。

10回という数字は随分少なく感じますが、

これは沖縄本島に台風の中心が通った場合のカウント数であり、

沖縄県に属する離島を通過した際はカウントされていないためです。

結果として、沖縄は日本で最も台風被害に見舞われやすい地域にもかかわらず

「台風の通過は10回、上陸に至っては0回」というおかしな表記になるのです。

またしても沖縄南下で台風発生!「台風9号」は日本には関係ない!?

またしても沖縄南下で台風発生!「台風9号」は日本には関係ない!?

台風のことなら台風救済センターへ

  1. 保険認定目線での調査
  2. 適正価格の熟知
  3. 図面のわかりやすさ
  4. 工事業者としても材料屋目線で交渉が可能
台風救済センター ロゴ
台風救済センターの火災保険申請の流れ

施工業者に火災保険申請を依頼すると

治したい箇所の見積もりと写真がお客様の元に届いてそれを保険請求になります。

保険鑑定人が現場査定にきても、

ワザワザ見積もりに乗ってない部位まで認定はしません

そういった顧客満足度を高めていかないので一部では不払いなのでは!?

と言われているのが現状です。

トップページ

670,000円これ何の数字かわかりますか? 保険会社に直接相談して降りる保険金と台風救済センターが申請した金額の差です。 保険会社は、お客様が知っている気づい…

本当に必要な情報を教えてくれるのは【台風救済センター】だけかもしれません。

台風救済センターはこういうところ↓

台風救済センターとは?

台風救済センターでは火災保険及び地震保険の活用を推進しております。

保険に加入している方は90%以上の確率で損をしております。

それは申請部位が【被保険者】様が気づいているところだけになる

申請主義だからです。

現実は、台風救済センターが現場に行くと気づかない損害までもが

保険金が降ります!!自信あります。

【2019年の千葉台風では1棟平均230万円の火災保険での風水害金額がお客様の口座入りました】

※被害自覚なくても無料点検オススメします

2023年でも地震や大雪・落雷・竜巻・雹(ヒョウ)・台風など申請しなくてはいけない災害が多々起きることが予測されております。

災害が来る前に大事な建物を点検させてください。

まずは【台風救済センター】にご連絡ください。

そして、他社では見落としがちな部分も【台風救済センター】なら見落としません。

また、【台風救済センター】のお客様の満足度も高いと自負しています。

下記はお客さからいただいた声になります。

全国対応

地震保険も加入していたら地震申請も88%出来る

毎年申請が出来る

各保険会社へのコツを知っている

台風後の簡易修繕無料

建物調査無料

台風後のブルーシート対応無料(条件あり)

近所や実家紹介などでの【紹介料】支払いあり(条件あり)

申請後の認定率が約90%(地域差あり)

平均20日で結果が出る(他社は60日)

などがお客様から褒めて頂いた部分になります。 

特にスピードとしては、どのように申請方法を取るかなども含めてしっかりとサポート

致しますのでお気軽にお問合せ下さい。

またしても沖縄南下で台風発生!「台風9号」は日本には関係ない!?
またしても沖縄南下で台風発生!「台風9号」は日本には関係ない!?

      【執筆者プロフィール】         【記事監修プロフィール】

名前:坂野 直耶
経歴:塗装工として現場作業・監督などに従事
この仕事で伝えたい事:現場担当として喜ばれることは今までは完工した時の見栄えの良さ!でしたが、長く保つメリットが利点とすると欠点としては、
お客様との長期の関係性が構築できない事です。
火災保険や地震保険では長期的に色々とご相談を頂くので現場にとっても、
お客様にとっても、支払いをする国や保険会社にとっても
【三方良し】となっております
名前:千葉 彰
経歴:大手損保業界の裏側をみて嫌気がさし、出口である支払いを増やす仕事に従事
一言:画像のスーツも実は保険でおります!
インターネットのコメントで良く、
【申請をするなら直接保険会社へ!】や
代理店に相談すればいいだろうと言われておりますが、実際に0円やありえない判定で相談が台風救済センターに多くきておりますので記事としてどんどん書いていきます。

Follow me!