群馬県高崎市で7/31に雹がふりました。
その被害で屋根に衝突痕などがあり、工事をするご家庭の保険が無事おりたのでご報告させていただきます。
こちらのお客様は9/17日にご連絡いただき、9/29に建物を見さしてもらいました。
そして保険の入金が10/13日にはされていたので1カ月とかからず保険がおりました。
【台風救済センター】ではお問い合わせから保険承認まで最短で3週間ほどで終ったりと迅速に対応いたします。
もちろんお客様のご都合が合わず調査までに時間がかかってしまう場合もありますが、調査後速やかに対応いたしますので、どこの会社よりも早いと自負しています。
中には、見に来てくれるまで3カ月~半年かかるなどざらにあるので、
早急に対応してほしい方は【台風救済センター】にご連絡ください。


目次
雹災被害とは
「雹災」は、雹(ひょう)が降ることによって引き起こされる災害を指します。
雹は、大気中の湿度や気温の条件が適している状況で、
雲中の水滴が凍結し、氷の球状や不規則な形をした雹が形成される現象です。
雹災の被害は、雹が大きく、多量に降ると、農作物や建物、車両などに損害を与える可能性があります。
具体的な被害は以下のようなものが考えられます:
- 農作物への被害: 雹が大きい場合や多量に降る場合、農作物に深刻な損害を与えることがあります。雹が当たることで作物が壊れたり、収穫ができなくなったりします。
- 車両や屋外設備への損害: 雹が大きい場合、車両のボディや窓、車庫、建物の屋根、窓ガラスなどに損傷を与える可能性があります。
- 人的被害: 雹が大きい場合、人が直接雹にさらされると、怪我をしたり重傷を負ったりするリスクがあります。
- 保険金の請求: 雹災の被害に備えて、自動車保険や住宅保険などの保険が契約されている場合、保険会社に対して保険金の請求が行われることがあります。
雹災への対策としては、建物や車両を安全な場所に避難させたり、農作物を保護するネットやシートを利用したりすることが考えられます。また、これらの被害は建物であれば火災保険の対象になります。
※車の場合は自動車保険になりますのでそちらの内容をご確認ください
群馬県高崎市でどのような雹被害が起きたか
下記は今回被害にあった方の写真になります。










このように確実になにか小さいものがあたったような痕や割れが存在しています。
こういった被害を軽く考えるか重く考えるかで火災保険をうまく使用している方とそうでない方と分かれてしまいます。
※なんでもかんでも保険を申請しろということではなく、
被害にあったときに保険を使うのは、被保険者の権利なのでこういう時は遠慮せず申請しましょう!
雹災以外にも雪災もこれからは多い被害
これから冬にかけて日本海・東北・北海道など寒くなり雪がふります。
そうなると気になるのが雪災による被害になります。
雪災の被害は、
雪に関連するさまざまな災害や影響によって引き起こされます。
これらの被害は気象条件や地域の特性、雪の量、降雪のスピード、雪質などによって異なります。
一般的な雪災の被害について以下で説明します。
- 交通障害
- 道路閉鎖・交通麻痺: 大量の降雪や吹雪によって道路が閉鎖され、交通が麻痺することがあります。これにより、車両の立ち往生や交通事故が発生する可能性が高まります。
- 建物への被害:
- 屋根の損傷・崩壊: 大量の積雪が屋根に積もることで、建物の屋根が損傷したり崩壊したりする可能性があります。
- 雪解けによる浸水: 積雪が解ける際に、屋根からの雪解け水やアイスダムが原因で建物が浸水することがあります。
- 雪崩:
- 山岳地域では雪崩のリスクがあり、雪崩が発生すると人的被害が発生する可能性があります。
- 農地への被害:
- 作物への損害: 大量の雪が農地に積もることで、作物にダメージが与えられる可能性があります。雪の重みや雪解けによる浸水が影響を与えることがあります。
- 健康被害:
- 低温症・凍傷: 低温や寒冷環境で過ごすことで、凍傷や低体温症が発生するリスクがあります。
これらも内容によっては火災保険対象になりますので、被害にあった場合は火災保険に頼っていきましょう!
台風救済センターだからこそ【993,713円】認定
今回の被害で保険会社からおりた金額は993,713円でした。ほぼ見積通りでしたし、【台風救済センター】は他の業者と違って適正な金額でしかお客様に提供しません。

中には、悪徳業者とかになると、見積額が非常に高いが内容はずさんだったりして、保険会社も疑わざる得ない状況は非常にわかります。
たまに保険対象とわかると見積りをあげてほしいやこれだと安すぎるといってくる方がいますが、そういった方は【台風救済センター】ではなく他を当たった方がいいです。
ただ一つ言えることは、見積書を単純に高く出しても保険会社も認めるわけがないですし、下手したら詐欺と疑われて保険がおりないと思ってください。
群馬県高崎市の方は【台風救済センター】にまずご連絡ください
- 保険認定目線での調査
- 適正価格の熟知
- 図面のわかりやすさ
- 工事業者としても材料屋目線で交渉が可能


施工業者に火災保険申請を依頼すると
治したい箇所の見積もりと写真がお客様の元に届いてそれを保険請求になります。
保険鑑定人が現場査定にきても、
ワザワザ見積もりに乗ってない部位まで認定はしません
そういった顧客満足度を高めていかないので一部では不払いなのでは!?
と言われているのが現状です。
本当に必要な情報を教えてくれるのは【台風救済センター】だけかもしれません。
台風救済センターはこういうところ↓
台風救済センターでは火災保険及び地震保険の活用を推進しております。
保険に加入している方は90%以上の確率で損をしております。
それは申請部位が【被保険者】様が気づいているところだけになる
申請主義だからです。
現実は、台風救済センターが現場に行くと気づかない損害までもが
保険金が降ります!!自信あります。
【2019年の千葉台風では1棟平均230万円の火災保険での風水害金額がお客様の口座入りました】
※被害自覚なくても無料点検オススメします
2023年でも地震や大雪・落雷・竜巻・雹(ヒョウ)・台風など申請しなくてはいけない災害が多々起きることが予測されております。
災害が来る前に大事な建物を点検させてください。
まずは【台風救済センター】にご連絡ください。
そして、他社では見落としがちな部分も【台風救済センター】なら見落としません。
また、【台風救済センター】のお客様の満足度も高いと自負しています。
下記はお客さからいただいた声になります。
全国対応
地震保険も加入していたら地震申請も88%出来る
毎年申請が出来る
各保険会社へのコツを知っている
台風後の簡易修繕無料
建物調査無料
台風後のブルーシート対応無料(条件あり)
近所や実家紹介などでの【紹介料】支払いあり(条件あり)
申請後の認定率が約90%(地域差あり)
平均20日で結果が出る(他社は60日)
などがお客様から褒めて頂いた部分になります。
特にスピードとしては、どのように申請方法を取るかなども含めてしっかりとサポート
致しますのでお気軽にお問合せ下さい。




【執筆者プロフィール】 | 【記事監修プロフィール】 |
名前:坂野 直耶 経歴:塗装工として現場作業・監督などに従事 この仕事で伝えたい事:現場担当として喜ばれることは今までは完工した時の見栄えの良さ!でしたが、長く保つメリットが利点とすると欠点としては、 お客様との長期の関係性が構築できない事です。 火災保険や地震保険では長期的に色々とご相談を頂くので現場にとっても、 お客様にとっても、支払いをする国や保険会社にとっても 【三方良し】となっております | 名前:千葉 彰 経歴:大手損保業界の裏側をみて嫌気がさし、出口である支払いを増やす仕事に従事 一言:画像のスーツも実は保険でおります! インターネットのコメントで良く、 【申請をするなら直接保険会社へ!】や 代理店に相談すればいいだろうと言われておりますが、実際に0円やありえない判定で相談が台風救済センターに多くきておりますので記事としてどんどん書いていきます。 |