2018年の大阪台風での支払いを目のあたりにして,

ご紹介をしてもらい【紹介料】でのビジネスを行う個人・法人が増えてきました。

知らない情報をお伝えしてもらう対価としての報酬を貰えるわけですが、

その%や金額も大事ですが、長期的な関係性や質も見て頂きたいところでございます。

本日はそのビジネスを沢山紹介しますので、貴方が出来ること以外にもこういった仕事を

しているなどの2次紹介でもお金になりますので是非お問合せ下さい。

台風救済センターへの相談はこちら

火災保険にさえ加入していればビジネスチャンス

本当に様々な建物で保険認定があります。

  • 一軒家
  • アパート
  • 空き家
  • マンション
  • ビル
  • 倉庫
  • 学校
  • 病院
  • 寺院
  • 神社
  • 動物園
  • 植物園
  • 遊園地
  • 鉄道
  • 旅館
  • 工場
  • ビニールハウス

どうですか? 

毎日目のあたりにする【建物】で火災保険にさえ加入していれば

ビジネスになる可能性が高いのです。

台風救済センターでも過去最大認定の7200万円は戸建てやアパートではなく

工業での台風被害でした。

この記事も良く読まれております:2019年台風21号のせいで関東大荒れ 豪雨は台風が原因?

集客方法は無限大です

【フェンス】破損 台風チェックポイント

一番成約率(入金率)が高いものから順に紹介していきます。

1年間その事業を継続できるかどうかの数字として

100%(間違いなく継続が出来る)

70%(オススメではあるが人・もの・カネによって変わる)

50%(会社や担当者以外にの外的要因が大きい)

30%(あまりオススメできない)

という数字でも判断してもらえれば幸いです。

 

1:【100%】事業の関連顧客

どの事業でも関係ありません。つながりがある顧客ですとただ案内をするだけなので

様々な事業の方が過去のお客様にご案内をしてもらうだけです。

詳しいサービス概要やフローは台風救済センターがご説明・クロージングを行います。

顧客関連ですので、過去のお客様以外にも新規のフック商材でも結果が出ております。

  • 太陽光設置会社の新規ツールとして
  • 生保・損保の代理店
  • 工務店の工事した後のお客様の事故申請
  • 異業種交流会での申込
  • 営業会社の一つの商材として
  • 飛込み会社の一つの商材として
  • WEB会社の一つの商材として

2:【70%】福利厚生で会社の従業員等に

会社規模によりますが、工務店など5人前後でも実績はあります。

1人が保険降りたという【良い口コミ】が広げればそのほかの従業員以外にも

取引先と業務提携したり、ご近所をご紹介してもらったり、

はたまた全国対応なのでご実家や親戚の家をご紹介してもらう事もあります。

3:【50%】広告を出す

2018年の大阪台風で儲けたという人達が2019年の関東圏を襲った台風15号・19号で

全国から申請サポートとして集まりました。

その後2020年・2021年・2022年には九州の一部だけで申請サポートはありますが、人口が多い関東・関西・東海などには

軽度の損傷でした。

その中で飛び込みや繋がりがある顧客へのアプローチはどうしても時間の縛りが発生してしまう為、

一気にいろいろな方に情報を届ける【広告】が流行りました。

その広告会社でも基本的には1-2年で採算が取れず事業撤退や倒産をしていくので50%と表記しました。

繁忙期のみの広告会社や代理店・業務委託などは多いので参考程度に見ておいてください。

  • Twitter広告
  • インスタ広告
  • ティックトック広告
  • フェイスブック広告
  • YOUTUBE広告
  • Google広告
  • Yahoo!広告

が一般的な広告をかけてクリックされたら訴求するページとなります。

広告の訴求内容によっても変わる

KPIを設定しながらPDCAをまわしていったり、画像や文言でのABテストを行っていきますが、

その中でも重要なのでどの範囲まで集客をするのか?です。

対象の築年数を何年にするのか? 

→会社によって10年以上でないと、住宅購入時の10年保証を使ってほしいと

火災保険会社に言われるのでサポート担当する人の工数を考えて築年数10年以上にしている場合があります。

台風救済センターでは、築年数の縛りはありません、築2年も認定ケースがありますし築100年でも認定ケースがあります。

平均給付金額をいくらにするのか?

ここは営業的に、数字を多く表示する会社が多いので本当の数字かどうかはわかりません。

仮にわかったところで、、というのもありますが

結果が出た際のクレームになるケースがあるので実際の数字とそのエビデンスを示した方が

事業としては長く存続できます。 盛る会社は一過性のお客様であれば問題ありませんが結局は来年も再来年も

またご相談が貰えますし、働いてもらっている従業員にも派生していってしまうものです。

  • 保険会社に直相談で60万円
  • サポート会社に相談で閑散期は80-100万円 繁忙期が180万円~250万円

ぐらいが妥当な数字だと思います。

 

全国対応としているが現場調査までの時間をどうするか?

ブルーシート 台風被害

他の申請サポート会社様からエリア外の現場調査と報告書作成を依頼されることがあります。

この中で多いのが【離島】です。

離島を制するものは、台風被害を制すると言われているほど、離島はポイントです。

石垣や宮古などの有名な離島でも保険会社はその島の施工業者でないと怪しみます。

なので台風救済センターでは数件一気に回らせてもらうことがあります。

一緒に工事するので船での材料を運搬する費用の節約など少しでも保険会社によりそった

提案をしております。

まずは1件からそして次の1件までの期間を決めておく

最初に色々と事業性であったり、収益性を考えることももちろん重要ですが

すぐに依頼書が出せる1件。 そして2件目というスピードが全てです。

なぜならそこからどんな人が建物調査をくるのか?

作業方法はハシゴなのかドローンなのか高所棒なのか?

現場調査から報告書送付までの期間やサポート業務も重要です。

事故日の設定も施主様が気づいている場合や、かなり前の損害をどうするかなどがプロの腕の見せ所です。

台風救済センターではほぼお客様がきづいてない損害を見つけます!

そして火災保険受給の流れがわかったぐらいで報酬としての認定と紹介料の発生があると

良い循環でまた紹介が広がります。

この記事も良く読まれております:【全国対応】台風被害を火災保険を請求するときのコツとは?

悪徳申請サポート会社と優良申請サポート会社の違い

火災保険保証一覧 台風救済センター

ご紹介者様がどの仕事をしているか、どういったビジネスを広げていくのかにもよりますが

一般的な一軒家に携わる例で申し上げますと

  1. 消費者目線での消費者センターとの対応をしたことがあるか
  2. 認定事例をすぐにいくつ見せてもらえるか
  3. 降りた場合のメリット・降りなかった場合のデメリットをすぐに教えてくれるか
  4. 年間の売上や四半期ごとの数字目標を聞いてすぐに答えるか?また現実的な数字であるか

になります。

代理店はお客様目線でもあり、ビジネスパートナーでもありますので

細かい実務までは把握しなくても良いと思いますが軸組みや枠はしっかりと説明してもらえる

会社が優良会社として接しましょう。

トラブルがない仕事はないのでそのトラブルが起きた場合の対処を間違えると

2022年にニュースになった、八王子の会社みたいに消費者センターから提訴されてしまいます。

最終的には日本なので和解になることがほとんどですが、風評被害として会社に大ダメージを受けます。

]台風救済センターではその経験でサポート会社の半分いじょうは把握していたり

提携しておりますのでお気軽にお問合せ下さい。

 

台風救済センターへの相談はこちら

      【執筆者プロフィール】         【記事監修プロフィール】

名前:坂野 直耶
経歴:塗装工として現場作業・監督などに従事
この仕事で伝えたい事:現場担当として喜ばれることは今までは完工した時の見栄えの良さ!でしたが、長く保つメリットが利点とすると欠点としては、
お客様との長期の関係性が構築できない事です。
火災保険や地震保険では長期的に色々とご相談を頂くので現場にとっても、
お客様にとっても、支払いをする国や保険会社にとっても
【三方良し】となっております
名前:千葉 彰
経歴:大手損保業界の裏側をみて嫌気がさし、出口である支払いを増やす仕事に従事
一言:画像のスーツも実は保険でおります!
インターネットのコメントで良く、
【申請をするなら直接保険会社へ!】や
代理店に相談すればいいだろうと言われておりますが、実際に0円やありえない判定で相談が台風救済センターに多くきておりますので記事としてどんどん書いていきます。

Follow me!