2024年も沖縄県に台風被害がもたらすことがあるでしょう。
2023年には台風で車が飛んだり、長年台風に慣れている方でも予想もしない損害がありました。
石垣島でもご相談が多くありこの度台風救済センターとしての支援を台風が来る前に
行いますのでどしどしご応募お待ちしております。
実際の事例:2023年度の台風認定金額8,916,406円 ※沖縄県石垣市のみでの認定金額になります。
台風損害箇所:屋根の化粧漆喰が飛散
申込から着金までの日数約20日間
台風救済センターでは火災保険及び地震保険の活用を推進しております。
保険に加入している方は90%以上の確率で損をしております。
それは申請部位が【被保険者】様が気づいているところだけになる
申請主義だからです。
現実は、台風救済センターが現場に行くと気づかない損害までもが
保険金が降ります!!自信あります。
【2019年の千葉台風では1棟平均230万円の火災保険での風水害金額がお客様の口座入りました】
※被害自覚なくても無料点検オススメします
2024年でも地震や大雪・落雷・竜巻・雹(ヒョウ)・台風など申請しなくてはいけない災害が多々起きることが予測されております。
災害が来る前に大事な建物を点検させてください。
:
【問い合わせ】

目次
沖縄石垣市でも火災保険が使えることを知らない人がほとんど?
台風救済センターでは全国で火災保険活用術を広げております。
東北では雪の被害から始まり、風の被害・落雷・竜巻・衝突などの請求があります。
一方九州エリアでの台風被害は一部のエリアにしか広がっておりません。
沖縄県でも2023年に台風被害がありました。
2022年でも多くの問い合わせを頂きましたが人口や建物の数からするとまだ数%の人しか
保険請求を行ってないのが現状です。
もちろん保険が台風被害があったら使えるのを知っているが請求はしたことがない方もいるかと思います。
外壁に石ころが飛んできて傷がついただけでも数十万・数百万認定される可能性を
保険会社は教えてくれません。
沖縄県読谷村 台風6号被害で大型認定の火災保険風水害がありました。
石垣島に多かった台風被害は
2023年の事例では屋根材の飛散が1位でした。
これは住んでいる人も気づいているケースが多いです。
雨漏りがついで2位になっております。
それでも無料調査に行くと、こんな損害で保険が本当に降りるの!?となります。
その結果2か月以内には加入している火災保険会社から保険金が無事おります。
保険会社の毎年の請求の数は50万件を超えている会社がほとんどです。
知っている人は毎年請求を行っております。
屋根・雨漏り以外にも損害は沢山ある
建物の面積で多くを占める【外壁】。
各方面全てを台風後にチェックしている方は少ないのです。
しっかりと点検をすると、飛来物による外壁の飛散や傷があります。
これも風害としての認定になります。

台風6号で雨樋が破損!暴風域でなくても被害は甚大!?火災保険忘れてません?
軒樋も調査をすると破損があるケースが多いです。
外れていたり・穴が空いている以外にも、この軒樋の【変形】でも降りる可能性があります。
※雨樋に関しては熱による変形は自然災害ではないので対象外になります。

保険金が降りなければ全て無料です
わざわざ神奈川県から沖縄にきてもらわなくて・・・
と優しさからお断りする方もいますが、遠慮はいりません。
1割のお客様は保険請求できる損害はありません。 その場合には写真を残しておくことで
今後の請求に有利になります。
※2024年の時点で破損がない証明になるため
それでも50枚前後の写真をプレゼントしています。
いますぐに台風救済センターの力を借りなくても自分で申請をします!という方もいます。
もし納得いかない金額の結果が出た場合には交渉や
別事故の請求を是非ご相談下さい。
台風シーズン前のいまでの強風で降りなかった方からの交渉依頼が増えてきております。
2023年の台風6号の被害でも請求可能です。
保険法では3年以内の損害であれば過去の損害も請求可能です。
それでもやっぱり認められやすさでは低くなります。
- なぜ今更請求をかけたのか
- どうしてその損害が台風だと思うのか
を聞かれることがあります。
沖縄県では、損保ジャパン日本興亜と大同火災の加入が9割を超えていますので
その2社に関しては対応が良いですが、全国で見るとやはり直近の事故の方が
納得いく認定額が多いです。
そういった損をしない為に、毎年台風救済センターに依頼をかけておくことをオススメ致します。
自分の家だけでなく、会社も。
倉庫も学校も火災保険に加入している建物であれば対象になります。
お客様としてだけでなく【ご紹介】をして頂く、保険金が降りた場合に報酬をお渡しする
代理店契約や業務委託契約も随時大募集しております。


【執筆者プロフィール】 | 【記事監修プロフィール】 |
名前:坂野 直耶 経歴:塗装工として現場作業・監督などに従事 この仕事で伝えたい事:現場担当として喜ばれることは今までは完工した時の見栄えの良さ! でしたが、長く保つメリットが利点とすると欠点としては、 お客様との長期の関係性が構築できない事です。 火災保険や地震保険では長期的に色々とご相談を頂くので現場にとっても、 お客様にとっても、支払いをする国や保険会社にとっても 【三方良し】となっております | 名前:千葉 彰 経歴:大手損保業界の裏側をみて嫌気がさし、出口である支払いを増やす仕事に従事 一言:画像のスーツも実は保険でおります! インターネットのコメントで良く、 【申請をするなら直接保険会社へ!】や 代理店に相談すればいいだろうと言われておりますが、実際に0円やありえない判定で相談が台風救済センターに多くきておりますので記事としてどんどん書いていきます。 |