沖縄県に近づいている台風2号です。
沖縄県は毎年のように台風が通るので、台風対策されている建物が多いのですが
沖縄瓦の周りの漆喰が飛ばされたり、
飛来物により瓦が割れて雨漏れをするケースがあります。
火災保険での風害として申請をすれば降りる可能性が高いのですが、
出した見積もりからいくら支払いになるか?という減額方式です。
台風救済センターでは火災保険及び地震保険の活用を推進しております。
保険に加入している方は90%以上の確率で損をしております。
それは申請部位が【被保険者】様が気づいているところだけになる
申請主義だからです。
現実は、台風救済センターが現場に行くと気づかない損害までもが
保険金が降ります!!自信あります。
【2019年の千葉台風では1棟平均230万円の火災保険での風水害金額がお客様の口座入りました】
※被害自覚なくても無料点検オススメします
2023年でも地震や大雪・落雷・竜巻・雹(ヒョウ)・台風など申請しなくてはいけない災害が多々起きることが予測されております。
災害が来る前に大事な建物を点検させてください。
【問い合わせ】

目次
沖縄の火災保険申請は特殊です

沖縄県での加入している保険会社が
- 大同火災
- 損保ジャパン日本興亜
の2つが9割以上のシェアを占めております。
逆にこの大同火災・損保ジャパン日本興亜でない保険会社の方は
通常通りの申請で保険が降りる事が多いです。

大同火災の保険請求の特徴
補償リスク | 補償プランの例 | ||||
---|---|---|---|---|---|
ワイド | スタンダード | スタンダード (水災対象外) | |||
火災、落雷、破裂・爆発リスク | ◯対象 | ◯対象 | ◯対象 | ||
風、雹、雪災リスク | ◯対象 | ◯対象 | ◯対象 | ||
盗難、水漏れ、物体飛来、騒擾リスク | ◯対象 | ◯対象 | ◯対象 | ||
水災リスク | ◯対象 | ◯対象 | ✕対象外 | ||
破損等リスク | ◯対象 | ✕対象外 | ✕対象外 |
特徴としてはしっかりとした報告書があれば【支払い金額良い】保険会社であります。
沖縄県に住んでいる人の為という精神で作られているところからも
わかる通り、過去台風被害での請求をこなしてきておりますので
【これは台風被害で間違いない】という報告書が事故日からすぐに出せれば
高額認定が多いです。

損保ジャパン日本興亜での沖縄県台風被害の特徴
損保ジャパン日本興亜では、担当者次第で厳しかったり
甘かったりします。
癒着があるとかではないのですが、鑑定人という名刺も損保ジャパン日本興亜の
内部の人がほとんどなので被害状況はもちろん、お客様の属性や
加入年数・自動車保険などのその他の部分での関係してくるという話は読谷の鑑定立ち合いの時に
聞きました。


元鑑定人が伝えたい不払いの現場とは!?台風救済が教える部位注意喚起
【台風救済センター】では、養生対応無料です
2019年の千葉の台風で【ブルーシート詐欺】と言葉がニュースになりました。
飛込みの建築会社が、雨漏りする前に養生をするよ?
と営業してきて終わってから高額な料金を請求するという相談が多くありました。
ほとんどの場合が特商法でのクーリングオフが出来ますのでそのアドバイスをよくしていたのを
覚えております。
【台風救済センター】では、火災保険請求をする前提で
養生を無料対応致します。
台風救済センターでの風害申請は94%おります
火災保険会社が判断するので【100%】と言いたいところですが、
どれだけ交渉を粘っても降りないものはおりません。
先日千葉の地震の時にアクセスが一気に増えたこの記事も読んでもらいたいのですが、
理不尽な保険会社やその担当者は多くいます。
千葉県旭市 以前保険金250万円がおりた方が、再度火災保険に申請
目次1 一度火災保険を使った人がもう一度使うケースが増えている。1.1 セコムマイホーム保険家庭総合保険とは1.2 地震による室内の壁、天井亀裂1.3 外壁によるひび割れ2 …
図面はあった方が良い
このように、保険担当者様でもわかるように
屋根を上から平面にみた伏せ図はあったら金額・認定率がグッとあがります。
台風救済センターの特徴
- 保険認定目線での調査
- 適正価格の熟知
- 図面のわかりやすさ
- 工事業者としても材料屋目線で交渉が可能
施工業者に火災保険申請を依頼すると
治したい箇所の見積もりと写真がお客様の元に届いてそれを保険請求になります。
保険鑑定人が現場査定にきても、
ワザワザ見積もりに乗ってない部位まで認定はしません
そういった顧客満足度を高めていかないので一部では不払いなのでは!?
と言われているのが現状です。
トップページ
670,000円これ何の数字かわかりますか? 保険会社に直接相談して降りる保険金と台風救済センターが申請した金額の差です。 保険会社は、お客様が知っている気づい…
本当に必要な情報を教えてくれるのは【台風救済センター】だけかもしれません。
沖縄県での台風2号での被害後の申請スピードが大事
仕事はスピードが命と言いますが、
保険請求も同じです。
時に損保ジャパン日本興亜では予算が決まっている事故がありますので
一日でも早く保険請求することです。
WEB申請やline申請も可能です。
沖縄県以外でも全国対応しております
2023年も様々なエリアからお問合せを頂き、横浜から全国に出張しております。
各地域に工務店提携をし、協業によりエリア拡大!と【台風救済センター】もやりたいのですが
この建物調査だけやサポートや報告書作りがものすごく重要なので、自社での職人対応になっております。
沖縄県以外でもしっかりと対応出来ますのでお気軽にご相談下さい。

記事監修

【執筆者プロフィール】 | 【記事監修プロフィール】 |
名前:坂野 直耶 経歴:塗装工として現場作業・監督などに従事 この仕事で伝えたい事:現場担当として喜ばれることは今までは完工した時の見栄えの良さ! でしたが、長く保つメリットが利点とすると欠点としては、 お客様との長期の関係性が構築できない事です。 火災保険や地震保険では長期的に色々とご相談を頂くので現場にとっても、 お客様にとっても、支払いをする国や保険会社にとっても 【三方良し】となっております | 名前:千葉 彰 経歴:大手損保業界の裏側をみて嫌気がさし、出口である支払いを増やす仕事に従事 一言:画像のスーツも実は保険でおります! インターネットのコメントで良く、 【申請をするなら直接保険会社へ!】や 代理店に相談すればいいだろうと言われておりますが、実際に0円やありえない判定で相談が台風救済センターに多くきておりますので記事としてどんどん書いていきます。 |