火災保険活用方法はどんどん広がっていますが
その分、信用されてない会社が事業撤退したり
広告を止めて台風シーズンだけを行うという話を聞きます。
台風救済センターでは名前の通り台風シーズンが繁忙期となり
ボランティア活動や、無料簡易修繕、火災保険申請サポートなど
多岐に渡り提供していってましたがその中でも
一番問い合わせの多い、火災保険申請サポートの認定事例を鹿児島県の鹿屋市の
お客様が合計金額がわからなければ一部の通知書を
ネットに出して是非全国のまだ申請してない方へという優しさをもらいましたので
記事にしました。
是非最後まで読んでください
台風救済センターでは火災保険及び地震保険の活用を推進しております。
保険に加入している方は90%以上の確率で損をしております。
それは申請部位が【被保険者】様が気づいているところだけになる
申請主義だからです。
現実は、台風救済センターが現場に行くと気づかない損害までもが
保険金が降ります!!自信あります。
【2019年の千葉台風では1棟平均230万円の火災保険での風水害金額がお客様の口座入りました】
※被害自覚なくても無料点検オススメします
2023年でも地震や大雪・落雷・竜巻・雹(ヒョウ)・台風など申請しなくてはいけない災害が多々起きることが予測されております。
災害が来る前に大事な建物を点検させてください。
【問い合わせ】

目次
鹿児島県鹿屋市での損害状況は

地震や台風被害の場合には、片付けなどするまえに、
しっかりと写真に残しておくことで認定金額がぐっとあがります
ドアレールの破損も住んでいる人が気づいてないと、
加入している保険会社が教えてはくれません。
なので【台風救済センター】に依頼するのです! ※全国対応可


東京海上日動が地震オススメな訳
棚の落下やタイルの破損も地震による損害の可能性が高いと思われたので
見積りと写真に入れました。
室内の保険申請は、申請数が年間では外部と比べると少ないので
絶対に出すべきです。
汚損・破損がついてない場合でも、外部の衝突のタイルが降りたりなど
メリットしかありません。
保険会社側の判断基準
保険会社は不払いが多いと聞きますが本当でしょうか。
実は担当者次第のところが多いのです。
昨今SNSが流行り中の人と思われるアカウントも多くなってきました。
現場の鑑定人さんからの情報や、直接保険会社に聞いていく中では、
- ここまでの損害であれば100%おりる
- 瓦が割れていればいい
など人によって判断基準が異なりますので
台風救済センターがどんな悩みも解決致します。
【埼玉県所沢市:震度3で675,000円】お申込みから2週間で認定になりました
2022年3月16日の地震では、福島県を始め 北関東での地震申請相談が増えました。 今回の認定事例ですと震度3でも【地震保険】の一部損害に認定になるというのを 広げてほし…
法律では3年以内の事故日が基準
2019年の台風15号で申請を現在の2023年でしても基本的にはおりません。
事故から日にちが経ちすぎているので、
本当にその日に壊れていたか?が明確でないからです。
特殊な認定事例としては【証拠】エビデンスがあった場合には降りています。
・手帳などで毎日日報のように書いている
・Googleマップで過去に遡って明らかな画像が出てきた
などです。
それ以外にも様々な裏技もあるのでお気軽に【台風救済センター】にお問合せ下さい。
九州全域対応、全国離島も対応
台風救済センターでは、無料調査として全国対応しております。
それは高確率で高額の認定になり、
認定されると、サポート料として降りた金額の%をお支払い頂いている為です。
完全報酬なのでお客様負担は一切ありません。
見逃していた損害があることが多いです、
またお客様としてだけではなく、近所や親戚の紹介。
法人として不動産会社との提携や、ネットワークビジネスでの登壇など
異業種での代理店契約も大募集しております。