建物を買ったばかりの方や築が浅いと、台風や地震がきてもたいしたことなければ気にしない方も多いと思います。しかし、地震に関しては、震度3でも基礎にクラック(ヒビ)が入ったりします。

しかし、建物が新しいとそんな簡単にクラックはできないと思っている人も多いですし、保険を使って直そうという頭がなくなっています。

そして、建物が新しいと保険もおりずらいだろうと思っている方もいるので、損しないよう最後まで見てください。

築2年の建物も地震がきたら被害は簡単に出ます。

こちらは先日調査にいったご家庭で、築2年ほどでしたが、地震のクラックが多数ありました。

今まであまり意識してみていないので気づかなかったようですし、まさか2年でクラックが入っていると思ってもいなかったようです。

人間の心理学的に、地震が起きても、弱いと感じたら、特に意識しませんし、

地震による被害があったときくと大きい地震を想像しするので、うちは大丈夫だったとなってしまいます。

しかし、意外に震度3とかでも建物にダメージをあたえます。

多少の揺れを感じたらまず建物に被害がないか確認しておくと良いでしょう!

【台風救済センター】でも地震の調査も無料で行います。

お気軽にご連絡ください。

新築・築浅でも地震の被害は簡単に起きます。地震後はご相談ください。
新築・築浅でも地震の被害は簡単に起きます。地震後はご相談ください。

地震保険は入っておいた方が良い

日本は世界でみても地震が多い国になります。

もちろん地域によっては地震が少ないところはありますが、地震はいつ大きいのが起きるかわかりませんし、起きた時に地震保険に入っていると、基礎のクラックなどが入っていた場合保険がおりる場合があります。

また、火災保険は保険会社によって保険料がかわってきますが、

地震保険は国が支払うものになるので、地震保険はどこの保険会社で入っても地震保険料は同じです。

しかし、地震保険だけで入ることができないので、火災保険とセットで入らければなりません。

なので毎月支払う保険料は少し高くなりますが、入っていると安心です。

地震保険の保険料はいくらぐらいか

先ほどもお伝えしましたように、

地震保険の保険料は保険会社によって差がありません。


火災保険は保険会社によって保険料に差がありますが、地震保険は国と保険会社が共同して運営している保険なので、保険会社による保険料の差はありません。

そのため、地震保険が安い保険会社を探す行為は意味がありません。保険料については火災保険優先で決めましょう。

地震保険の保険料は何で決まる?

地震保険の保険料は、保険対象である居住用建物および家財を収容する建物の構造、所在地により算出されます。財務省のサイト上の地震保険制度の概要のページに、保険期間が1年の場合の保険金額1,000万円あたりの保険料の紹介があります。

また、日本損害保険協会による地震保険特設サイトでも保険料を試算できます。

これらをもとに自分で計算することもできますが、分からない場合は保険会社や代理店にお問い合わせをするとよいでしょう!

保険料=保険金額×基準料率
基準料率=基本料率×(1-割引率)×長期係数

地震保険は地域によって保険料はかわる

先ほど、地震保険は火災保険と違って保険会社によって金額は変わらないとお伝えしましたが、

地域によって保険料が違うのは、火災保険と一緒です。

地震が多い地域は地震保険の保険料は上がりますし、地震が少ないところは保険料が低くなります。

こちらもよく見られているのでみてみてください↓

地震が少ない県はどこだ?地震が多いところは地震保険にはいるべし

今回は地震が多い県がどこなのか見ていくと同時に、 地震が多い県の人たちは是非地震保険に入ることをおすすめします。 地震が多いということはそれだけ被害が起きやすい…

各地域の保険料

北海道・東北

都道府県基本料率
イ構造ロ構造
北海道7,300円11,200円
青森県7,300円11,200円
岩手県7,300円11,200円
宮城県11,600円19,500円
秋田県7,300円11,200円
山形県7,300円11,200円
福島県11,600円19,500円

関東

都道府県基本料率
イ構造ロ構造
茨城県23,000円41,400円
栃木県7,300円11,200円
群馬県7,300円11,200円
埼玉県26,500円41,100円
千葉県27,500円41,100円
東京都27,500円41,100円
神奈川県27,500円41,100円

中部・東海

都道府県基本料率
イ構造ロ構造
新潟県7,300円11,200円
富山県7,300円11,200円
石川県7,300円11,200円
福井県7,300円11,200円
山梨県11,600円19,500円
長野県7,300円11,200円
岐阜県7,300円11,200円
静岡県27,500円41,100円
愛知県11,600円19,500円

関西

都道府県基本料率
イ構造ロ構造
三重県11,600円19,500円
滋賀県7,300円11,200円
京都府7,300円11,200円
大阪府11,600円19,500円
兵庫県7,300円11,200円
奈良県7,300円11,200円
和歌山県11,600円19,500円

中国・四国

都道府県基本料率
イ構造ロ構造
鳥取県7,300円11,200円
島根県7,300円11,200円
岡山県7,300円11,200円
広島県7,300円11,200円
山口県7,300円11,200円
徳島県23,000円41,100円
香川県11,600円19,500円
愛媛県11,600円19,500円
高知県23,000円41,100円

九州・沖縄

都道府県基本料率
イ構造ロ構造
福岡県7,300円11,200円
佐賀県7,300円11,200円
長崎県7,300円11,200円
熊本県7,300円11,200円
大分県7,300円11,200円
宮崎県11,600円19,500円
鹿児島県7,300円11,200円
沖縄県11,600円19,500円

地震後は【台風救済センターにお任せを】

  1. 保険認定目線での調査
  2. 適正価格の熟知
  3. 図面のわかりやすさ
  4. 工事業者としても材料屋目線で交渉が可能
台風救済センター ロゴ
台風救済センターの火災保険申請の流れ

施工業者に火災保険申請を依頼すると

治したい箇所の見積もりと写真がお客様の元に届いてそれを保険請求になります。

保険鑑定人が現場査定にきても、

ワザワザ見積もりに乗ってない部位まで認定はしません

そういった顧客満足度を高めていかないので一部では不払いなのでは!?

と言われているのが現状です。

トップページ

670,000円これ何の数字かわかりますか? 保険会社に直接相談して降りる保険金と台風救済センターが申請した金額の差です。 保険会社は、お客様が知っている気づい…

本当に必要な情報を教えてくれるのは【台風救済センター】だけかもしれません。

台風救済センターはこういうところ↓

台風救済センターとは?

台風救済センターでは火災保険及び地震保険の活用を推進しております。

保険に加入している方は90%以上の確率で損をしております。

それは申請部位が【被保険者】様が気づいているところだけになる

申請主義だからです。

現実は、台風救済センターが現場に行くと気づかない損害までもが

保険金が降ります!!自信あります。

【2019年の千葉台風では1棟平均230万円の火災保険での風水害金額がお客様の口座入りました】

※被害自覚なくても無料点検オススメします

2023年でも地震や大雪・落雷・竜巻・雹(ヒョウ)・台風など申請しなくてはいけない災害が多々起きることが予測されております。

災害が来る前に大事な建物を点検させてください。

まずは【台風救済センター】にご連絡ください。

そして、他社では見落としがちな部分も【台風救済センター】なら見落としません。

また、【台風救済センター】のお客様の満足度も高いと自負しています。

下記はお客さからいただいた声になります。

全国対応

地震保険も加入していたら地震申請も88%出来る

毎年申請が出来る

各保険会社へのコツを知っている

台風後の簡易修繕無料

建物調査無料

台風後のブルーシート対応無料(条件あり)

近所や実家紹介などでの【紹介料】支払いあり(条件あり)

申請後の認定率が約90%(地域差あり)

平均20日で結果が出る(他社は60日)

などがお客様から褒めて頂いた部分になります。 

特にスピードとしては、どのように申請方法を取るかなども含めてしっかりとサポート

致しますのでお気軽にお問合せ下さい。

新築・築浅でも地震の被害は簡単に起きます。地震後はご相談ください。
新築・築浅でも地震の被害は簡単に起きます。地震後はご相談ください。

      【執筆者プロフィール】         【記事監修プロフィール】

名前:坂野 直耶
経歴:塗装工として現場作業・監督などに従事
この仕事で伝えたい事:現場担当として喜ばれることは今までは完工した時の見栄えの良さ!でしたが、長く保つメリットが利点とすると欠点としては、
お客様との長期の関係性が構築できない事です。
火災保険や地震保険では長期的に色々とご相談を頂くので現場にとっても、
お客様にとっても、支払いをする国や保険会社にとっても
【三方良し】となっております
名前:千葉 彰
経歴:大手損保業界の裏側をみて嫌気がさし、出口である支払いを増やす仕事に従事
一言:画像のスーツも実は保険でおります!
インターネットのコメントで良く、
【申請をするなら直接保険会社へ!】や
代理店に相談すればいいだろうと言われておりますが、実際に0円やありえない判定で相談が台風救済センターに多くきておりますので記事としてどんどん書いていきます。

Follow me!